昨日、広島の大手企業連絡会(会員社数287社です)
からご依頼を受けまして、

 【講師強化研修】

にて講師を務めて参りました。

DSC03968

 

これは、
法人において、講師を担当するような方達を強化する
という趣旨の研修会でして、
衛生管理担当者や、人事の関係、
社内において色々の講師をされておられる方が
50社弱参加されました。

 

事前に

 どんなお話が聞きたいですか〜〜?

とアンケートをさせて頂いていて、

・カウンセリングの仕方、ポイント
・髙ストレス者への対応の仕方

の2つで、75%近い希望がありました。

 

 この事は

・髙ストレス者への対応、カウンセリングが
 出来る人材はとても少ない

・世間一般のメンタル研修などで教えてる事では
 実際の対応には、あまり役立たない

という事を教えてくれます。

 

そこで、私はとっておきの内容を用意して
研修に臨みました。

今回の研修でお伝えしたのは、

・法人が永続的に利益を上げていくために、
 メンタルヘルスが最高に役立つ、
 誰が聞いても納得出来る理論的根拠。

 社員を、お客様を、経営者を、関わる全ての人を
 幸せにしながら、利益を上げ続ける驚きの考え方と、
 それを実現する 手法

・分かりやすくて、とても簡単。
 なのに効果が実感出来て、即実践出来る
 相談業務や人間関係を激変させる5つのメソッド。

 その中のとっておきは、
  
  7年間ご主人に夕食を食べてもらえなかった
  そんな奥様の悩みをたった一回のカウンセリングで
  一ヶ月で改善、夕食を共にするまでにした
  驚きの技術

を用意しました。

 

 一般的な研修では、
まずお伝えしないような深い事柄も

 マツダや中国電力、広島銀行に
 天満屋(こちらの大手百貨店)(敬称略)

といった大変大きな企業様も
参加されていたこともあり、

 遠慮無く、確かな技術をお渡ししよう

という意思の下で臨みました

 

 

実際研修が終わって頂いた感想は、

・今まで自分自身が髙ストレスの方へ、どう対応して良いか
 分からなかったが、明確な方向性と技術を教えて頂いた
 
・大変具体的で分かりやすく、則実践出来る内容でしたので
 すぐに試してみたいと思った。
 
・他のメンタル研修では聞けない内容でしたので
 参加出来て良かった

でしたので、
大いにご満足を頂けた様です。

 

カウンセリング編に使った時間は
正味70分ほどで決して充分な時間
とは言えませんでしたが、
それでも確かな手法とその実感を
お渡しすることは出来ます。

・私自身が苦しい時に、
 今日教えて頂いた○○を、やってみます。
 とてもいい学習になりました

という感想もありましたので、
しっかりお渡し出来たかな、と
思えました。

 

 カウンセリングやメンタルトレーニングの世界に
生きまして8年ほどになりますが、昔も今も

 本当にカウンセリングやメントレ出来る

って人は驚くほど少ない。

立派な肩書きや資格を持っている人はいますけれど
そんなの有ったって、結果が出せなければ意味ないじゃん

私自身が学んでいた時に
そう思っていましたし、今でもそう思います。

カウンセリングの世界に国家資格は有りません。
心の世界で最上位の資格の一つと言える
臨床心理士という資格でさえ、
 国家資格に準ずる
であって、正式な国家資格ではなく。

まして、
人に確かな結果を残せる方は驚くほど少ない。

 

私は心の世界について学ぼうとした際に
臨床心理士さんをはじめとして
多くの先生、有資格者にお会いしましたけれど、
 …………
だったこと。

 おいおい、誰に、何処に学びにいけば良いのさ??

と思ったことを、今でも覚えています。

 

 

昨日ご参加頂いた方も、日々の業務の中で
待ったなしに髙ストレス者の方に向きあうことを
余儀なくされておられる方が多かったのでしょう。

なればこそ、実際に使える技術に触れて。
驚き、またこれなら、と思って頂いたのだと思います。

その位、結果に分かりやすい確かな手法、考え方に触れ
学べる人、機会は貴重だということになります。

 

改めて日々の活動の中で、

分かりやすく、明確で。
理論的な根拠に基づいていて、
それでいて実践も出来て。
人の人生を確実に豊かにしてゆく。

 

そんな技術、考え方を一人でも多くの人に
更にいえば、心についての授業が
教育に取り入れられるまでになるように。

行動を重ねて参りたいと思います。

カウンセリングの世界も

 『クライアントを依存させる』
 『一時的なテンションアップ』

の様な事もあれば、
お金を前面に出しすぎた黒い世界も
存在致しますので。

 

『真に人を自由にして、
 自らが望む人生を可能性の下に生きる』

 

ということを、追求して参りたいと思います。